このホームページは、Jw_cad 作者の公式ページではありません。m(_ _)m ・・・ Jw_cad の情報に特化した「Jw_cad 関連のポータルサイト」です。
【お知らせ】

しばらくの間、メンテナンス作業を実施いたします。
表示が不安定になったり、リンク切れになる可能性があります。

Version 5.01

Version 5.01 公開日(2006/06/11)変更内容編集中の図面情報(ファイル名のフルパス、表示画面の中心の座標、表示倍率及びレイヤの状態)をクリップボードにコピーするコマンドを追加した(メニュー→→)。起動オプションにより、表示位置、表示倍率及びレイヤの状態を指定できるようにした(sample.xls 参照)。印刷時のレイヤ内の図形の塗潰し機能を追加した。(既定線色の場合)レイヤ名に[#cp]に続けて線色番号(1~8)を記載する。SFX線色は(100+線色番号=101~356)を記載する。(任意色の場合)レイヤ名に[#c]に続けてソリッド図形の任意色の値を記載する。(黒「#c0」...続きを読む

Version 5.00e

Version 5.00e 公開日(2006/01/15)変更内容「画像・ソリッドを最初に描画」を設定し、「色順」または「色逆順」としたときの描画時間を短縮した。未使用のブロックがあるファイルで、JWS図形を登録すると異常データとなってしまうバグをフィックスした。ブロック編集を終了した際、選択登録図形を削除するようにした。ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウンロード

Version 5.00d

Version 5.00d 公開日(2006/01/12)変更内容Ver.5.00b、5.00cにおいてファイル一括変換で作成したjwwファイルを読込もうとすると強制終了するバグをフィックスした。SXF仕様の直線寸法を寸法図形解除したとき、矢印と引出し線が消えないようにした。「画像・ソリッドを最初に描画」を設定し、「色順」または「色逆順」としたとき、SXF拡張線色のソリッドが描画・印刷されないバグをフィックスした。ブロック編集中にブロックを含む図形をコピー&ペーストしようとする仮表示の状態で、ブロック編集を終了すると強制終了する現象を回避した。ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開...続きを読む
[広告]

Version 5.00c

Version 5.00c 公開日(2006/01/11)変更内容未使用のブロックがあるファイルをVer.5.00bで保存したデータを読込むとハングすることがあるバグをフィックスした。DXFファイルで、線種パターンの定義数が誤っているデータを読込むとハングすることがあるバグをフィックスした。一定の条件で、線属性ダイアログ(sxf対応拡張)が反応しなくなるバグをフィックスした。ユーザー定義線種設定ダイアログで、セグメント数を2以上に設定した段階でハングすることがあるバグをフィックスした。SXF仕様の直線寸法をパラメトリック変形したとき、矢印の方向が追従するようにした。ダウンロードここに保管してい...続きを読む

Version 5.00b

Version 5.00b 公開日(2006/01/09)変更内容DXF入力等で、線種パターンの取り込み方法が間違っていたバグをフィックスした。SXF出力の際、最大ユーザー定義線色数を超えてしまうことがあるバグをフィックスした。未使用のブロック定義リストを保存しないようにした。SXF仕様の直線寸法をブロック解除したとき、回転の挙動がおかしいバグをフィックスした。寸法線のあるSXFファイルを読み込み、旧バージョンで保存するとき、寸法線の矢印や引出し線が消失する旨のメッセージを出すようにした。旧バージョンで保存を行ったあと、ブロック編集する際、作業ファイルを旧バージョンで作成してしまうバグをフィッ...続きを読む

Version 5.00a

Version 5.00a 公開日(2006/01/03)変更内容ブロック編集へ入る際に、ブロック名の変更ができるようにした。環境設定ファイルの「S_COMM_8」で寸法図形の寸法値の画面表示文字色を設定しても反映されないバグをフィックスした。環境設定ファイル書き出しでの「S_COMM_8」の8も出力するようにした。包絡コマンドで、補助線にチェックを入れないとSXF拡張線種が包絡できない現象を修正した。ブロック化の際、同じブロック名は受け付けないようにした。ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウ...続きを読む

Version 5.00

Version 5.00 公開日(2006/01/01)変更内容属性取得でブロック図形を選択した際、ブロック編集へ移行するようにした。ブロック編集に入る際、確認のダイアログにブロック名を表示するようにした。線属性ダイアログで線色(線種)ボタンを右クリックしたときの動作を、環境設定ファイルで従前どおりとできるようにした(環境設定ファイル「S_COMM_8」参照)。付属の図面ファイルと図形ファイルを改訂した。部分図を編集中にブロック編集を行い、部分図編集へ戻った際、部分図名が表示されないバグをフィックスした。SXF対応拡張線色に設置した点の大きさが正しく表示されないバグをフィックスした。ドラッグに...続きを読む