Jw_cad 作者の公式ページではありません m(_ _)m Jw_cadに特化した情報サイトです。各処に広告が表示されますがご了承ください
― お知らせ ―

リンク切れ整理のため
しばらくの間、メンテナンス作業を実施いたします。

infocart

進入橋構造計算

進入橋構造計算は、計算書を見ながらあなたでも計算ができるように開発。 操作画面はカラーで解りやすく、解説画面は、Meiryo UI 字体化。 印刷部は、Meiryo UI 化で美しくデザイン。 各種の選択項目 ・kN単位換算選択機能 ・橋版の増し打ちコンクリートの荷重自動算入機能 ・計算式の少数桁統一 ・設計方針も入力や選択に合せて自動発生機能 ・判定と対策・入力・選択等の解説欄 ・架台構造計算の結果と判定機能などを搭載。 編集操作を可能にするシート保護解除 ID を設定し、計算シートを自由に編集。

15.0M 看板構造図

jww デーダ版 Jw_cad Version 8.12 が動作する環境 15.0M 看板は、構造計算の必要な物件です。 13.0m を超えると要求される構造図も以前に比べ格段に内容が高度になり、簡単な施工図以上の図面内容が要求される。 普段から書き慣れていた為、難しくはなかったが、ここまで、来たかと感じました。 看板の申請構造図見本にいかがですか。

高置水槽鉄骨架台検討

Microsoft Office Excel 版 XLS 形式 Microsoft Office の Excel 2003/2007/2016/2019で動作確認しました。 計算書を見ながらあなたでも計算ができるように開発。 操作画面はカラーで解りやすく。 印刷部は、MS明朝化で美しくデザイン。 設備の単位は、いまだに t・kg を使用していますが建築の構造計算ではすでに単位重量や単位荷重は、kN ・ N を使用しています。 高置水槽鉄骨架台検討では、単位を t・kg と kN ・ N とに単位換算、換算方式を簡易換算または正式換算で換算する機能搭載。 高置水槽鉄骨架台検討には、保護解除 ID...続きを読む
広告

べた基礎スラブ簡易検討Ex(令和7年版)

べた基礎スラブ簡易検討Ex(令和7年版) Microsoft Office Excel 版 XLSX 形式 Microsoft Office 2003   /2007/2016/2019/Microsoft 365動作する環境 ★★ 公開 2025年10月 3日 内容 ★★★  〇2階建ての木造一戸建て住宅(軸組構法)等の確認申請・審査マニュアル2022年改正   (2025年施行)対応版 2024年11月第3版発行に伴い全面見直し  〇全面見直しのため、 から に名前を改定  〇「Windows 11 24H2」の移行に伴い、仕事効率化ツールを世界標準表計算ソフトでに製作  1、オープンソー...続きを読む

雨水排水舛積算

建設局建築部営繕課の仕事をしたときに作成しました。 計算書を見ながらあなたでも計算ができるように開発。 建設局建築部営繕課の項目別に分類算出。 積算項目  仕上・他編   グレイチング・グレイチング取付   モルタル金コテ押さえ 平部分・上部立下り  土工事編   根切り・埋戻し・残土・床付け・やり方・整   理清掃・砂利地業・砕石40mm以下・転圧共  躯体編   コンクリート・捨てコン・打設手間・一般型   枠・化粧型枠・型枠運搬・D13・D10・鉄筋運   搬・鉄筋加工 操作画面はカラーで解りやすく。 印刷部は、MS明朝化で美しくデザイン。 保護解除 IDパスワード搭載で編集操作が可能、...続きを読む

業務報告・閲覧書類

Microsoft Office Excel 版 XLS 形式 Microsoft Office の Excel 2003/2007/2016で動作確認しました。 実際に審査に使用したものを解りやすい解説を取り入れ編集。 皆様からのご意見やご要望が多くよせられいろいろと参考にさせていただきました。 建築士法第23条の6の規定による設計等の業務に関する報告書と建築士法第24条の6の規定による閲覧に供する書類は類似内容が多く 何度も同じ内容を微妙に変えて記載。 このてまを一度に解決したのが業務報告・閲覧書類製作 (Calc・Excel 版)です。 事務所の事務からの強い要望があり、所内用製作したも...続きを読む

外壁改修特記仕様書

jww デーダ版 Jw_cad Version 8.03a 以上が動作する環境 「国土交通省大臣官房官庁営繕部監修の公共建築改修工事標準仕様書 平成28年版」 (建築工事編)により全面見直し。 実際、構造計算物件で使用した仕様書を見やすいデザインに再編集。 内容 A.表面劣化部処理 B.ひび割れ部処理 C.錆鉄筋部処理 D.浮き部処理 E.欠損部処理 F.外壁複合改修工法   などに分類された   仕様書となっています。 仕様の内容が解る工程図と工程を記載。 仕様選択欄には、 「建築改修工事標準仕様書」平成28年度版の各該当章の名を記載した。 A1、A2、A3 を統一内容に編集。