このホームページは、Jw_cad 作者の公式ページではありません。m(_ _)m ・・・ Jw_cad の情報に特化した「Jw_cad 関連のポータルサイト」です。

Jw_cad 基本操作・解説・使い方

基本設定・操作解説・使い方

ネット上には、様々なマニュアルサイトが存在します。
ここでは、Jw_cad のマニュアル的な、とても参考になるサイトを紹介しています。

Jw_cad マニュアルサイト一覧

 

Jw_cad 動画チャンネル一覧

 

記事一覧

【図解】Jw_cad の新規インストール方法

Jw_cad の 新規インストール方法 Jw_cad を初めてパソコンにインストールする方法の解説です。どのバージョンもインストール方法は、基本的にほぼ同じです。 Jw_cad をダウンロードする Jw_cad は、色ん...続きを読む

【図解】Visual Basic 6.0で作成された外部変形に必要なランタイムをインストールしてみた!

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムファイル Visual Basic 6.0で作成された外部変形を動かすには「ランタイム」とやらが必要らしい。なので、インストールしてみました! パソコン購入時に、すでにインス...続きを読む

【図解】jpgなどの画像を貼り付け可能にするプラグインを設置してみた。

いろんな画像を貼り付けるプラグイン Jw_cad の標準機能では、今のところ画像ファイル「.bmp」しか貼り付けできません。 しかし、プラグインを設置することにより「.jpeg」「.jpg」「.gif」「.png」「.tiff...続きを読む

【図解】AWKの外部変形で必要な「gawk.exe」の導入方法

AWKとは AWK(オーク)とは、プログラミング言語の一つらしい。これで作られた外部変形を動かすには「gawk.exe」と「jgawk.exe」というファイルが必要らしい。 gawkGNUプロジェクトによるAWKの実装。GNU...続きを読む

【図解】外部変形を動かす「Ruby」とやらをインストールしてみたぞ!

Ruby 「Ruby」というプログラムがインストールされていないと動かない「外部変形」があるらしいので、Rubyをインストールしてみました。 Rubyのバージョンがよくわかりませんでしたが、最新バージョンをインストールしてみま...続きを読む

【図解】図形データの基本的な使い方

図形データの基本的な使い方 図形データの使い方は、超簡単です。図形を選んで、ペタペタ貼り付けるだけです。 では、使ってみましょう。 基本操作 コマンドを選択する 「図形」コマンドを選択する方法は、特別な操作を...続きを読む

【図解】線記号変形の基本的な使い方

線記号変形の基本的な使い方 線記号変形の操作方法は、基本的にどの線記号変形も同じです。なぜなら、名前の通り「線を記号に変形する」からです。これほんとですよ! 操作方法を文字にすると難しそうですが、操作は至って簡単です!では、実...続きを読む
[広告]
タイトルとURLをコピーしました