このホームページは、Jw_cad 作者の公式ページではありません。m(_ _)m ・・・ Jw_cad の情報に特化した「Jw_cad 関連のポータルサイト」です。
【お知らせ】

しばらくの間、メンテナンス作業を実施いたします。
表示が不安定になったり、リンク切れになる可能性があります。

長穴の作図…ピピっと長穴を作図できる外部変形

概要

円弧の中心点と、幅を指定して長穴を作図する外部変形です。

  • 書込み線色/線種で作図
  • 任意角度で作図が可能

とのこと、

  • プログラムのソースしかないので、自分でファイルを作成する必要あり
  • awkスクリプト(gawk.exe、jgawk.exe)がパソコンに入っている必要あり

l_hole.bat

@REM 長穴の作図
@echo off
REM
REM #jww
REM #cd
REM #c 幅を入力してください |前回値/スキップ|
REM #0 始点を指示してください (L)/(R)
REM #1 終点を指示してください (L)/(R)
REM #hr
REM #e
REM
copy jwc_temp.txt+vw.txt
jgawk -vVW=%1 -f l_hole.awk jwc_temp.txt>temp.txt
rename vw.txt vvw.txt
jgawk -vVW=%1 ‘BEGIN{if(VW+0!=0){print “vw”,VW;exit}};NR==1{print $0}’ vvw.txt>vw.txt
copy temp.txt jwc_temp.txt
del temp.txt
del vvw.txt

CAD_Dwg+αさんからの引用

l_hole.awk

#長穴の作図(中心点)
#πの設定
BEGIN{pi=atan2(0,-1)}
#終点座標の取得・角度計算
/^hp1/{x1=$2;y1=$3;{if(x1==0){an=pi/2;ang=180;ane=0}
{an=atan2(y1,x1);ang=an*180/pi;ans=ang+90;ane=ang+270}}}
#幅の取得
/^vw/{vw=$2}
{if(VW+0==0){VW=vw};r=VW/2}
#座標計算
{xan=r*sin(an);yan=r*cos(an);x01=xan;y01=-yan;x02=-xan;y02=yan;
x11=x1+xan;y11=y1-yan;x12=x1-xan;y12=y1+yan}
#作図
END{printf (“%s %d %d %.15g %.15g %.15g %d %d\n”,”ci”,0,0,r,ans,ane,1,0);
printf (“%s %.15g %.15g %.15g %.15g %.15g %d %d\n”,”ci”,x1,y1,r,ane,ans,1,0);
printf (“%.15g %.15g %.15g %.15g\n”,x01,y01,x11,y11);
printf (“%.15g %.15g %.15g %.15g\n”,x02,y02,x12,y12)}

CAD_Dwg+αさんからの引用

これをファイル化します。

公開サイト

CAD_Dwg+α

CAD_Dwg+α
メカ屋のCAD+あるふぁ

詳細ページ

長穴の作図 - CAD_Dwg+α
円弧の中心点と、幅を指定して長穴を作図する外部変形です。 ・書込み線色/...

実践記事

次回、挑戦予定!!!
但し、Ver. 8.25a にて
と、思ったけど
最新でやってみるか~。

注意事項(外部変形 全般)
  • ダウンロードしたファイルの拡張子が「.lzh」「.zip」の場合は、解凍が必要です。
  • 外部変形は「その他」→「外部変形」または「外変」ボタンから開きます。
  • 外部変形の中には、使用するパソコンの環境やバージョン等により動作しない場合があります。
  • 別途、必要なプログラムやプラグインをインストールしないと動作しない外部変形があります。
  • 外部変形の詳細及び設置方法・操作方法等は、公開サイト(リンク先のサイト)でご確認ください。

 

外部変形