このホームページは、Jw_cad 作者の公式ページではありません。m(_ _)m ・・・ Jw_cad の情報に特化した「Jw_cad 関連のポータルサイト」です。

全角⇔半角変換・・・英数字カナを全角や半角に変換できる!基点の指定もできるんだから~。

全角⇔半角変換全角を半角に、半角を全角に一括変換してくれる外部変形の紹介です。基点も指定できるみたいです。配布元の情報サイト名:CAD_Dwg+α◇同一レイヤグループの文字に適用◇文字基点は「左下」、「中下」、「右下」を選択可◇全角、半角文字の混在可◇全角スペース⇔半角スペースに変換◇対象文字 |ch/横文字|cs/寸法|cr/半径|co/直径|cp/角度|ct/累進| ※寸法図形解除した寸法/半径/直径/角度/累寸に適用◇除外文字 |cv/縦文字|ck/日影真北|cz/日影建物|c2/2.5D|サイト内より引用もっと詳しい説明はコチラ!準備作業ダウンロードするダウンロードページに移動します。...続きを読む

【編集】図形移動

図形移動選択した図形を移動するマウス指示位置に移動コマンドを選択する。範囲選択の操作(コマンド参照)で、移動する図形を選択する。コントロールバーを左クリック(L)するか、または、コントロールバーを左クリック(L)して基準点を指示すると、範囲選択が終了し、コントロールバーの表示が切替わる。コマンドで図形を選択しコマンドに移行した場合は、その図形が移動されるので、この図形選択操作は省略される。ボタンを左クリック(L)するか、または、ボタンを左クリック(L)して基準点を指示すると、範囲選択が終了し、コントロールバーの表示が切替わる。コントロールバーを左クリック(L)し、基準点を変更する。基準点を指示...続きを読む

【編集】図形複写

図形複写選択した図形を複写するマウス指示位置に複写コマンドを選択する。範囲選択の操作(コマンド参照)で、複写する図形を選択する。コントロールバーを左クリック(L)するか、またはコントロールバーを左クリック(L)して基準点を指示すると、範囲選択が終了し、コントロールバーの表示が切替わる。コマンドで図形を選択しコマンドに移行した場合は、図形選択操作は省略される。コントロールバーを左クリック(L)し、基準点を変更する。基準点を指示して範囲選択を終了した場合以外はマウスの指示位置に複写する時の基準点(マウスの位置になる点)が選択図形の中心付近に自動決定される。したがって図形をマウスで正確な位置に複写す...続きを読む
[広告]

Jw_cad の新規インストール方法

Jw_cad の 新規インストール方法Jw_cad を初めてパソコンにインストールする方法の解説です。どのバージョンもインストール方法は、基本的にほぼ同じです。Jw_cad をダウンロードするJw_cad は、色んなサイトでダウンロード可能ですが、ここでは、Jw_cad 作者が運営する公式サイトでダウンロードします。公式サイトのダウンロードページに移動します。「jwcad.net」をクリックします。クリックすると、ダウンロードが始まります。ダウンロードしたファイルがこちらインストールするいよいよ、Jw_cad をインストールします。1,先ほどダウンロードしたファイルを「ダブルクリック」します。...続きを読む

【編集】消去

消去図形の消去・部分消去・範囲選択消去、切取り消去・切断などを行う図形の消去図形の消去が右クリック(R)で行える。コマンドを選択する。図形を右クリック(R)で指示すると、その図形が消去される。コントロールバーを左クリック(L)すると、とが切替わる(作図ウィンドウ左上部に表示 され、初期状態は)。の場合は実点→線・円・曲線・ブロック図形・ソリッド図形→文字の順に選択され、の場合は文字→実点→線・円・曲線・ブロック図形・ソリッド図形の順に選択され、消去される。コマンドにより図形が選択された状態でコマンドに移行すると、移行と同時に選択された図形が消去される。部分消しと切断コマンドを選択する。線・円を...続きを読む

【編集】面取

面取辺寸法指定の角面取、面寸法指定の角面取、半径指定の丸面取、2辺寸法指定のL面取、半径指定の楕円面取を行う丸面取り以外は2直線に対してのみ行え、丸面取りでは直線と円弧または2円弧の面取りが行える。辺寸法指定の角面取りコマンドを選択する。コントロールバーのラジオボタンを左クリック(L)する。コントロールバー入力ボックスに、角面取りを行う2線の辺寸法を実寸法で入力する。直線(A)を左クリック(L)で指示する。直線を左クリック(L)で指示する。角面取りが行われる。指示した2線の属性が同じ場合は、その属性により面取りが行こなわれる。面寸法指定の角面取りコマンドを選択する。コントロールバーのラジオボタ...続きを読む

【編集】伸縮

伸縮線・円弧の端点を指定した位置まで伸縮するコマンドを選択する。伸縮する線・円弧を左クリック(L)で指示する。伸縮位置を指示する(左クリック(L)で任意点、右クリック(R)で読取点)。伸縮位置まで線・円弧が伸縮される。この時、伸縮する線・円弧を指示した点が残る形状になる。また、線の場合は角度が変わらずに一方の端点の位置が変更され、円弧の場合は始点角または終点角が変更される。円は伸縮が行えないので、後述の切断を行ってから伸縮を行う。基本操作2 基準線までの伸縮コマンドを選択する。伸縮の基準線を右ダブルクリック(RR)で指示する。基準線を指示すると、その線が選択色表示になる。伸縮する線・円弧を左ク...続きを読む