このホームページは、Jw_cad 作者の公式ページではありません。m(_ _)m ・・・ Jw_cad の情報に特化した「Jw_cad 関連のポータルサイト」です。
【お知らせ】

しばらくの間、メンテナンス作業を実施いたします。
表示が不安定になったり、リンク切れになる可能性があります。

外部変形

【実践】【外部変形】文字修飾&枠・・・作図済の文字を記号や枠で修飾できるらしい!一発で。

文字修飾&枠既存の文字をいろんな形で装飾できるらしい。文字の前後に記号などを追加したり、文字の外枠をいろんな形状で作図できるらしいので使ってみました。配布元の情報CAD_Dwg+α文字修飾&枠 v1.2 ##### 2018.9.9 by somem<概要>・本外部変形は、作図済の文字に、接頭/接尾文字及び、各種枠で修飾します。・書込みレイヤグループの横文字(水平/垂直/任意角)が選択対象・枠線は、書込み線色/線種で文字と同じレイヤに作図・楕円枠は、全角20文字以内に適用、半角2文字(全角1字)の場合は、円を作図・文字基点は、左下/中下/右下を指定可・接頭/接尾修飾の時、作図済文字の半角スペー...続きを読む

【実践】【外部変形】ワンタッチハッチ・・・木目/コンクリ/断熱材/ALCなどをワンツー操作で一発ハッチ!

ワンタッチハッチなんか、色んなハッチが簡単に出来るらしいので試してみました。配布元の情報MISCELLANEOUS DATA STORAGE 2 for CAD DrawingsJw_cad用外部変形「ワンタッチハッチ」は、閉じていない平行線をクリックすると重複範囲をハッチングし、断面詳細図作成を省力化するソフトウエアです。バッチファイルのコマンドラインオプションを編集することで線色・線種・線幅・ピッチなどを変更できます。「--autolayer」オプションで、レイヤ名がハッチ・ハッチ・hatch のレイヤを自動的に検索し作図します。「--hatch」オプションは、ハッチ属性をつけて作図します...続きを読む

【実践】【拡張機能】外部変形を動かす「Ruby」とやらをインストールしてみたぞ!

Ruby「Ruby」というプログラムがインストールされていないと動かない「外部変形」があるらしいので、Rubyをインストールしてみました。Rubyのバージョンがよくわかりませんでしたが、最新バージョンをインストールしてみました。Rubyのインストールダウンロードする「Ruby」のページでファイルをダウンロードします。まずは 「Ruby」のページ に移動します。「ダウンロード」をクリックして、ダウンロードページに進みます。そして、表示されたページのずーと下のほうに移動します。ページのずっと下にある、Windows版・・・「RubyInstaller」をクリックします。すると、またダウンロードペー...続きを読む

【実践】【外部変形】TrueTypeフォント書き込み・・・フォントを袋文字にするらしい?どうゆうこと

TrueTypeフォント書き込み外部変形文字のフォントを連続線の袋文字で出力するらしい。どんな感じなんだろう・・・?なので、使ってみた!配布元の情報【名 称】 『JW_TTfnt』 Ver 1.0【登 録 名】 jwttfnt1p.lzh【著作者名】 wat【動作環境】 Windows98/NT/2000【作成方法】 LHAユーティリティにて解凍【動作確認】 Windows98/NT/2000 + Jw_cad for Windows 2.25e【種 別】 フリーウエア【転載条件】 要連絡【概  要】 TrueTypeフォント書き込み外部変形は、Jw_cadの図面上にWindowsのトゥルータ...続きを読む

【実践】【外部変形】R座標敷地・・・一瞬で敷地図と座標求積表が作図できるらしいので使ってみた!

R座標敷地測量の座標値から敷地図と座標求積表を一瞬で作図できる外部変形らしい。しかも、手順が超簡単らしいので、実際に使ってみました。概要提供元:HinoADO archives【ソフト名】R座標敷地 v0.96 【著作者名】Hino 【動作確認】JWW6.00a及びExcel2002 【備 考】フリー&改変も自由ですが再配布はご連絡ください添付ファイル・R座標敷地.bat・R座標敷地.xls・R座標敷地.txt座標値による測量結果から敷地図と座標求積を作成する外部変形です。外部エディタで座標ファイルを作成↓JWWで読み込み↓zahyou.batで座標求積の流れを簡略化してみました。(座標値によ...続きを読む

【実践】【外部変形】Jw_cad 標準装備の「三斜面積計算」を使ってみた。今更~~~!

三斜面積計算今更ながら、Jw_cadに標準で搭載されている「三斜面積計算」を使ってみました。「三斜面積計算」とは、複雑な形をした図形を三角に区切って、三角形の面積を合計する手法です。一般的には、建築の敷地面積の計算によく使われます。準備それでは準備をします。先ずは、適当に下図のようなサンプル図形を準備しました。この図形の面積を外部変形「三斜面積計算」を使って求めます。事前に、図形が三角形になるように線を引いておく必要があります。三角形になっていれば、どんな分け方でも良いみたいです。いざ、実践外部変形を選択する「その他」をクリックします。 又は「外変」コマンドをクリック。「外部変形」を選択します...続きを読む

【実践】【外部変形】雲マーク・・・囲った部分が「雲マーク」になるタイプだよ。

雲マーク作図雲マーク?雲囲い?いろんな呼び方があるようですが、変更になった箇所や追記・注目箇所などによく使われるマークです。今回は外部変形の「雲マーク作図」を使ってみました。配布元サイト名Jw_cad for windows 部品種類外部変形名称雲マーク作図内容作図中の検討ヶ所、変更部分などに雲マークを作図します。・・・とのこと。詳細ページはコチラ!準備作業ダウンロードするダウンロードページに移動します。ページの一番下にある「DOWNLOAD」の画像をクリックします。すると、「kumo.lzh」というファイルがダウンロードされました。ファイルを解凍する「.lzh」ファイルなので、そのままでは使...続きを読む