このホームページは、Jw_cad 作者の公式ページではありません。m(_ _)m ・・・ Jw_cad の情報に特化した「Jw_cad 関連のポータルサイト」です。

【備忘録】フロントページ

mizutori_rokurou

概要YouTube チャンネル内にある主な動画と内容の要点です。初心者向けに段階別(1日目→線→応用など)に整理された講座が中心。初期設定、補助線の活用、正確な線・円・文字・寸法の描き方が主要テーマ。点交点取得など、作図効率を上げるテクニック動画もあり。実際の操作画面を見ながら丁寧に教える形式。見に行く新着動画

Visual Basic 6.0で作成された外部変形に必要なランタイムをインストールしてみた!

Visual Basic 6.0 SP6 ランタイムファイルVisual Basic 6.0で作成された外部変形を動かすには「ランタイム」とやらが必要らしい。なので、インストールしてみました!パソコン購入時に、すでにインストールされているパソコンもあるみたいです。しかし、バージョンのチェックもやってくれるみたいなのでトライしてみました。配布元の情報Vectorソフトの概要Visual Basic 6.0で作成されたソフトの動作に必要なランタイムファイルです。多くのファイルを含みますので、ほとんどのソフトを正常に動作させることができます。このプログラムは、ランタイムファイルを円滑にインストールす...続きを読む

jpgなどの画像を貼り付け可能にするプラグインを設置してみた。

いろんな画像を貼り付けるプラグインJw_cad の標準機能では、今のところ画像ファイル「.bmp」しか貼り付けできません。しかし、プラグインを設置することにより「.jpeg」「.jpg」「.gif」「.png」「.tiff」など、様々な画像を貼り付けることが出来るようになります。そのプラグインの名は「Susie Plugin」というものらしいです。しかし、ネット上にはいくつか存在するみたいで、どれを選択したら良いのかわからない。ここでは、履歴の新しそうな「WIC Susie Plug-in」というプラグインの設置方法を紹介したいと思います。配布元の情報TORO's LibraryWIC Sus...続きを読む

AWKの外部変形で必要な「gawk.exe」を導入してみた。

AWKとはAWK(オーク)とは、プログラミング言語の一つらしい。これで作られた外部変形を動かすには「gawk.exe」と「jgawk.exe」というファイルが必要らしい。gawkGNUプロジェクトによるAWKの実装。GNU/Linuxディストリビューションではawkという名前のプログラムがこの実装であることが多い。POSIX 1003.2コマンド言語とユーティリティ規約に定められた言語の定義に適合している。マルチバイト文字への対応やネットワークへの接続機能など、オリジナルのAWKには無い多数の拡張が加えられており、現在もバージョンアップが続いている。jgawkgawk がマルチバイト文字に対応...続きを読む

外部変形を動かす「Ruby」とやらをインストールしてみたぞ!

Ruby「Ruby」というプログラムがインストールされていないと動かない「外部変形」があるらしいので、Rubyをインストールしてみました。Rubyのバージョンがよくわかりませんでしたが、最新バージョンをインストールしてみました。Rubyのインストールダウンロードする「Ruby」のページでファイルをダウンロードします。まずは 「Ruby」のページ に移動します。「ダウンロード」をクリックして、ダウンロードページに進みます。そして、表示されたページのずーと下のほうに移動します。ページのずっと下にある、Windows版・・・「RubyInstaller」をクリックします。すると、またダウンロードペー...続きを読む